歯周病、口腔外科

歯周病
(歯槽膿漏)

歯周病とは、歯を支える歯ぐきや顎の骨が溶かされていく病気です。歯に軽い炎症を起こす程度にはじまり、最終的には顎の骨を溶かして、支えを失った歯が抜け落ちてしまいます。そのため、日本人が歯を失ってしまう原因第一位といわれ、成人の約8割が罹患している国民病ともいわれています。
あなたも歯周病予備軍かもしれません。歯周病の予兆を見逃さず、しっかりケアしましょう。

1 歯肉炎

歯ぐきに軽く炎症が起こっている状態。ブラッシングすると、歯ぐきから出血があります。

治療法

丁寧な歯磨きと専門医のクリーニングで良くなります。

2 軽度歯周炎

顎の骨が溶かされ始めます。ブラッシング時の出血に加え、歯ぐきの腫れ、口臭がひどくなっています。冷たいものなどが歯にしみることがあります。

治療法

定期的に専門医のクリーニングと歯石除去をしていけば良くなります。

3 中度歯周炎

歯を支える顎の骨(歯槽骨)が半分ほど溶かされています。歯を舌や指で触れると、グラグラしているのがわかります。歯ぐきからの出血、腫れ、ひどい口臭、歯が浮いたような感覚などの症状があります。

治療法

専門医の歯石除去、時には歯石を除去するための手術をおこなってから定期的にクリーニングすれば改善されるでしょう。

4 重度歯周炎

歯に触れるとグラグラと大きく揺れ、今にも抜け落ちそうになります。顎の骨はすでにほとんどが溶かされています。また、歯ぐきが下がって歯が長く見え、露出した歯の根部の歯質から刺激が伝わりやすくなっており、知覚過敏の症状もみられます。膿や出血、口臭もひどくなり、放置すると歯が抜け落ちてしまいます。

治療法

歯石除去後に固定すればある程度は保存できますが、基本的には抜歯対象となります。

身体への影響

歯周病は糖尿病・肺炎・脳梗塞・心臓血管疾患・消化器系疾患・認知症・低体重児出産などという「全身の健康」に影響することが研究によって明らかになっています。

口腔外科
(親知らず)

親知らずは並ぶスペースがなくまっすぐにはえていない事が多いため、歯ぐきが腫れたり、膿が溜まってしまいやすくなっています。繰り返し何度もこれらの症状が起こる場合は、抜歯することをお勧め致します。

外傷
唇、舌、口腔粘膜の損傷、 歯の破折、脱臼、歯槽骨骨折

症状により縫合、固定などをおこないます。

炎症の
消炎処置
切開・排膿

場合により、抗菌剤の点滴注射が必要なときもあります。

顎関節症
顎関節症に対するスプリント療法、歯軋りに対するナイトガード、スポーツに対するマウスガード